コーポレートサイトに求められるSDGs(サステナビリティ)について、用語解説や利用例を紹介

サムネイル

近年メディアなどでもよく取り上げられ、注目を集めている「SDGs」。義務教育でも様々な教科に盛り込まれつつあり、大人でも知っておかなければいけない常識となりつつあります。

SDGsは2015年9月に国連サミットで採択されたものであり、現在では企業の活動においても重要視されるようになってきました。つまり、企業のコーポレートサイトでも、サステナビリティやSDGsの項目は欠かせないものとなっているわけです。

本記事では、まずはじめに「SDGs」について解説します。これからは企業だけでなく、私たち1人ひとりもSDGsへの理解と取り組みが求められる時代になっていくため、本記事を参考にぜひ理解を深めていってください。

SDGsとは

SDGsとは、「Sustainable Development Goals(サスティナブル・ディベロップメント・ゴールズ)」の略で、日本語だと、持続可能な開発目標を意味します。

SDGsは世界共通の目標で、17のゴール・169のターゲットから構成されています。2030年までには持続可能でよりよい世界を目指すとしており、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

“持続可能でよりよい世界”とは具体的にどんなものかというと、

  1. 貧困
    あらゆる場所の貧困をなくす。
  2. 飢餓
    飢餓を終わらせる。食料安全保障・栄養の改善を実現し、持続可能な農業を促進する。
  3. 保健
    あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する。
  4. 教育
    すべての人に包摂的かつ公正で質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する。
  5. ジェンダー
    ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児のエンパワーメントを行う。
  6. 水・衛生
    すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する。
  7. エネルギー
    すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的なエネルギーへのアクセスを確保する。
  8. 経済成長と雇用
    包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の安全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する。
  9. インフラ、産業化、イノベーション
    強靭(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る。
  10. 不平等
    国内及び各国家間の不平等を是正する。
  11. 持続可能な都市
    包摂的で安全かつ強靭で(レジリエント)持続可能な都市及び人間居住を実現する。
  12. 持続可能な消費と生産
    持続可能な消費生産形態を確保する。
  13. 気候変動
    気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる。
  14. 海洋資源
    持続可能な開発のために、 海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する。
  15. 陸上資源
    陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する。
  16. 平和
    持続可能な開発のために平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する。
  17. 実施手段
    持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する。

これら17のゴールを達成する世界と定義されています。

このSDGsを企業が意識せざるを得なくなっているのは、SDGsを導入して長期的な事業活動を行うことが、企業価値や投資価値を判断するための重要な指標となっているからです。

極端な話ではありますが、長期的な目標であるSDGsに消極的な企業は、短期的な経営しかできないと判断されかねないということです。私たち消費者としても、企業がSDGsに積極的に取り組んでいるかどうかというのは商品を選ぶ際のひとつの判断基準になっていくかもしれません。

こうした背景から、企業はコーポレートサイトでも「うちの会社はこんな取り組みを行っています!」と、しっかりアピールすることが大事になってきます。そして企業のSDGsにおける取り組みは、現在から未来を考えて実践していくのではなく、「未来のあるべき姿」から「未来を起点」に解決策を見つけることが求められます。

この考え方は、「バックキャスティング」と言われ、SDGsにおいて大切な考え方です。未来から現在に逆算していく方法ですね。一度スタートした取り組みでも、都度バックキャスティングを行い、その時点で「未来のあるべき姿」とのギャップがあれば、その原因や課題を解決し軌道修正していく柔軟さも必要になります。

SDGsが求められるようになった時代的な背景

このSDGsが求められるようになったのは明確な背景があります。

環境問題の表面化と世界の格差

まず、今から50年ほど前、第二次世界大戦終戦後の急速な工業化に伴い、世界各地で環境問題が表面化し始めていました。

さらに貧困や飢餓から抜け出せない人が大勢いる一方で、いち早く発展を遂げた先進国の暮らしは豊かになり、その格差は著しいものになっていました。

「このままでは地球や人の暮らしがどんどん壊れていき、未来の人たちに残せないものになってしまう」という声が上がり始め、国連などの国際的な場で議論がされ始めるようになったのです。

持続可能性のという概念の登場

1980年代になるとSDGsの「S」、つまり「Sustainable」にあたる「持続可能性」という概念が登場しました。

持続可能性は、未来の人々のニーズを損なうことなく、現代を生きる私たちのニーズを満たそうという考え方です。

地球サミットの開催とアジェンダ21

そして1992年には、地球サミットという、「地球規模での問題解決」を図ろうという会合が開かれます。地球サミットでは国連加盟の150カ国以上が参加する中で、21世紀に向けた世界的な目標である「アジェンダ21」が打ち出されました。

アジェンダ21はこれまでの「持続可能性」に加え、貧困問題への取り組みなども盛り込まれた内容でした。社会が持続可能な発展を続けていくためには、貧困や人権といった問題を解決していくことが不可欠であるという考え方が、この頃から国際的な共通理解となっていったのです。

さらに地球サミットの中では、「気候変動枠組条約」と「生物多様性条約」が150以上の国の署名を得るという成果も上がりました。

ミレニアム開発目標(MDGs)

そして2000年にはついに、国連で「ミレニアム開発目標」というものが新たに採択されました。ミレニアム開発目標はMDGsと呼ばれ、現在のSDGsの前身となるものです。

ミレニアム開発目標は主にアジアやアフリカなど開発途上国を対象としており、その課題を解決するために、8つのゴールと21のターゲットを定めました。

  1. 極度の貧困と飢餓の撲滅
  2. 普遍的初等教育の達成
  3. ジェンダーの平等の推進と女性の地位向上
  4. 乳幼児死亡率の削減 
  5. 妊産婦の健康の改善
  6. HIV/エイズ、マラリア及びその他の疾病の蔓延防止
  7. 環境の持続可能性の確保
  8. 開発のためのグローバル・パートナーシップの推進

ミレニアム開発目標は一定の効果があり、ある程度の成果を上げることに成功しました。例えば、目標1の極度な貧困状態の人々を半減させることに成功しています。

ただ一方で、目標4の「乳幼児死亡率の削減」はあまり改善させられなかったという課題も残りました。これらの反省を踏まえ、2015年にSDGsがMDGsを引き継ぐ形で採択されたのです。

MDGsがアジアやアフリカといった開発途上国にフォーカスを当てていたのに対し、SDGsはその範囲を全世界へと広げているのが特徴です。全世界へと対象を広げた背景として、世界規模で環境問題が深刻になってきたことや、先進国での貧困や人権問題も露わになり始めたことが挙げられます。

SDGsは、こうした長きにわたる時代的背景から誕生しました。

SDGsの実施例は?

ここからは実際に企業がどのような取り組みを行っているかを見ていきましょう。今回は3つの企業を例として紹介していきます。

パナソニック株式会社

まずは大手電機メーカーのパナソニックです。パナソニックはSDGsの取り組みとして、無電化地域に”あかり”を届ける「ソーラーランタン10万台プロジェクト」を2013年〜2018年にかけて実施しました。

このプロジェクトでは、SDGsの目標の7番「再生可能エネルギー」に取り組んでいます。具体的には、「すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する」という目標です。

2018年時点では世界で11億人もの人々が無電化地域に暮らしていました。つまり6人に1人の割合です。パナソニックはこうした無電化地域にあかりを届けることで教育、医療、経済、安全などの課題を解決することを目指しました。

このプロジェクトは2013年にミャンマーからスタートし、最終的にはアジアやアフリカ諸国など30カ国に、ソーラーランタンを寄付することに成功しました。

株式会社ファーストリテイリング(UNIQLO)

UNIQLOもSDGsに力を入れている企業として有名です。UNIQLOは、世界各地で故郷を追われた人たちを新型コロナウイルスから守るために、エアリズムマスクを300万枚寄付しています。

紛争や迫害で避難を余儀なくされた人は、世界各地で8240万人にものぼります。そしてそうした人々の多くは、医療や公衆衛生のサービスが不十分な環境で暮らしています。さらに新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の影響を受け、難民キャンプや都市部の密集した空間での生活のリスクは高まっています。

新型コロナウイルス感染症の影響が拡大する中で、世界の難民や国内避難民、特に脆弱な環境にある子どもたちを中心にエアリズムマスクが配布されます。UNIQLOは、「誰一人取り残さない」という持続可能な世界の実現に向けて取り組みを実施しています。

アサヒホールディングス

SDGsへの取り組み|アサヒホールディングス

アサヒビールなどを展開するアサヒホールディングスもSDGsに力を入れています。アサヒホールディングスは、SDGs重点テーマとして6つのテーマを定めています。

  1. 貴金属リサイクルの拡大
  2. 人・社会・環境にやさしい貴金属供給
  3. 産業廃棄物の適正処理拡大
  4. CO2排出量の削減
  5. ワークライフバランスとダイバーシティの基盤充実
  6. SDGs活動の奨励・支援

これら6つです。アサヒホールディングスは最終的には、17すべての目標を対象範囲とし、多くの従業員が身近な活動からSDGsに貢献するとしています。

今回はパナソニック、UNIQLO、アサヒホールディングスの3社を例にSDGsの取り組みをご紹介しました。 

コーポレートサイト・企業サイトに求められるSDGsのまとめ

本記事では、コーポレートサイト・企業サイトに求められるSDGsについて、 用語の解説から実施例までを紹介しました。SDGsは今や、国や企業だけでなく、私たち一人ひとりが持続可能な世界に向けて取り組んでいく必要があります。

本記事を参考に、ご自身の生活で何を実践できるか考え、無理のない範囲で取り組んでみてはいかがでしょうか。 

コーポレートサイトの制作実績はこちら

制作実績を見る

SDGsの唄、好きなんだよなぁ

この記事を描いたひと

untenna編集部

企業のWeb担当者と制作会社の想いをつなげるメディア「untenna」の編集部。

  • Copied!

TAGS