【インディーミュージシャンに学ぶ!】差別化を図る、個性的なウェブサイト5選
こんにちは。新人コーダーの谷口です。僭越ながら初投稿させて頂きます。
今回は…
「自社サイトをお洒落にリニューアルしたいけど、どんなサイトにするか悩んでいる…」
「個性的なサイトで同業他社のサイトと差を付けたい!」
そんなことをお考えのWEB担当者さんに向けて、参考になりそうなサイトをまとめてみました。個性的なWEBサイトをご紹介させて頂くということで、筆者の趣味・趣向もクロスオーバーさせつつ「日本のインディーバンドのWEBサイト」という条件を付けてセレクトさせて頂きました。
最近のインディーミュージシャンやインディーレーベルは凄いんですよ、セルフプロデュースが。
特にWEBサイトは力を入れてらっしゃる方が多いように感じます。今はWEBを使えば誰でも発信者になれる時代なので、独創的なものや個性的なものを世に出すのに効果的なのかなと思います。
…とにかく早速紹介していきましょう!
背景動画で効果的に印象付け「Special Favorite Music」
http://specialfavoritemusic.com/
8人組のポップスグループ、Special Favorite MusicさんのWEBサイトです。
トップページの背景全体で動画が自動再生されていて「おっ!」と目を引きますね。背景で動画を見せることで一目で雰囲気が伝わります。レスポンシブウェブデザインになっているのでスマホでもバッチリ見れます。
シンプル且つ気の利いたデザイン「ミツメ」
http://mitsume.me/
東京の4人組バンド、ミツメさんのWEBサイトです。
モノトーン調の色使いでシンプルなデザインになっています。ヘッダーナビゲーション右端にはWEBストアのリンクがあったり、Liveページ左上にはGoogleカレンダーにライブスケジュールを登録するボタンがあったりと、気になったユーザーが即座に反応出来るよう配慮されています。こちらのサイトもレスポンシブ対応になっています。
ポップな色使いが特徴的「シャムキャッツ」
http://siamesecats.jp/
4人組のロックバンド、シャムキャッツさんのWEBサイトです。
子供のおもちゃを連想させるようなポップな色使いのデザインです。ナビゲーション部には各SNSページへのリンクがズラッと並んでおり、ユーザーにとって便利な作りになっていますね。もちろんレスポンシブ対応です。
シンプルなのに個性的?「never young beach」
http://neveryoungbeach.jp/
5人組インディ・サイケ・ポップバンド、never young beachさんのWEBサイトです。
トップページが非常にシンプルな作りになっており、また下層ページも必要な情報をスッキリとまとめられています。使われている色も、白と薄ピンクのみになっており、シンプルながらもアイデンティティを感じさせるサイトになっています。こちらもレスポンシブ対応です。(もう全部そうですね…)
クールでスタイリッシュ「Suchmos」
http://www.suchmos.com/
6人組グループ、SuchmosさんのWEBサイトです。
全ページの背景に使われている立体的な幾何学模様が特徴的なデザインになっています。「一度見たら忘れることがない」と言っても過言ではないほど個性的なデザインですね。サイト全体的として情報が見やすく、スタイリッシュな印象を受けます。当然レスポンシブ対応です。
まとめ
以上5サイトをご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょう?
「インディーミュージシャン」という括りの中だけでも、実に様々なサイトがあります。
ただ個性的なデザインというだけではなく、ユーザビリティもしっかりと考慮されており、ユーザーがアクションをしやすい構成になっていますね。
今回改めて感じたのは、WEBサイトだけで随分と受ける印象が変わってくるなーというところでした。
サイトリニューアル、他社との差別化を図りたいとお考えのWEB担当者様、あえて業種の違うWEBサイトを参考にするのもおすすめですよ。
ぜひどうぞ。
最後までご覧いただきありがとうございました。ではまた。
この記事を描いたひと
株式会社ユニオンネットのスタッフ。
https://www.unionnet.jp/company/#staff